人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歩行補助の手すりを取り付けました 上尾 リフォーム

今日は歩行補助の手すりをお取付しました173.png


「玄関から駐車場まで歩くとき、何かに掴まりたいので手すりが欲しい」
というご相談をいただき、歩行を補助してくれる手すりをお取り付けしました165.png




歩行補助の手すりを取り付けました 上尾 リフォーム_e0243413_13234207.jpg


お取付する前の玄関です。旅館のような深みのある色味で素敵だな~と思いました。
しかし引き戸なので、取っ手やつかむ部分がありません134.png

そこで、玄関を開けてすぐのところに手すりを付けることにしました!



歩行補助の手すりを取り付けました 上尾 リフォーム_e0243413_12360402.jpg

実際に取り付けた手すりはこのような感じです。

今回、お取り付けしたのはLIXILの「歩行者用補助てすり UD手すり」です。
掴む部分は「ライトブラウン」、支柱部分は「シャイングレー」というお色にしたのですが
お家の雰囲気と合っていていいな~と思いました。

手すりから鍵穴からの距離がそこまで遠くないので、
肘を置きながら鍵を開け閉めすることができます。


歩行補助の手すりを取り付けました 上尾 リフォーム_e0243413_12361511.jpg


こちらが玄関から駐車場までの道のりで、
お客様の手作り手すりが設置されている状況です。
掴みやすいように縦型に作られています。



歩行補助の手すりを取り付けました 上尾 リフォーム_e0243413_12460600.jpg


こちらが新しくお取り付けした手すりです。
支柱に横型の手すりをお取り付けすることで安定感が生まれ、
体重をかけやすい仕様になっています。

手すりを変えるタイミングで後ろのフェンスも交換しました。
こちらはタカショーのPROEXというメーカーの「こだわり竹 アート竹垣」というものです。
アート竹垣の中にも3種類ほどあるのですが、今回は「雲」をお取り付けしました。
温泉旅館のような雰囲気で落ち着いたイメージを抱かせます165.png


歩行補助の手すりを取り付けました 上尾 リフォーム_e0243413_12461462.jpg


駐車場までは右と左で分けて交互に設置されています110.png

設置してからしばらくは触ってはいけないとのことでしたので、
触ってしまわないようにと赤い紐を結んでいた奥様の優しさがとっても素敵だな~と
温かい気持ちになりました167.png












# by kyoya-interior | 2022-11-16 11:24 | リフォーム | Comments(0)

畳縁のすゝめ

こんにちは170.png

今日は、畳縁のすゝめを書いていきます。



1.縁付き畳は資源を生かす

・畳を保護する畳縁
イグサは香りがよく、吸湿性に優れるという特徴があります。
しかし、イグサを使用した畳は傷みやすくなっています。とくに痛みが目立つのは角の部分でささくれになりやすいです。このささくれを防いでくれるのが畳縁なのです!!
畳縁には高い耐久性があります。


・裏側を生かせる表畳
縁付き畳は、畳表と畳床を縫い合わせています。
つまり、糸を切るだけで簡単に畳表をはがすことができるのです。
これが畳の「裏返し」です。


・長く使える畳床
畳床は変えずに、畳表だけ交換することを「表替え」といいます。
畳を丸ごと変えるのではなく、畳床を生かして表替えでリフレッシュ。
縁付き畳の大きなメリットです173.png



2.縁付き畳は日常生活にやさしい

・部屋に清潔感を与える
畳縁があることによって、畳と畳の間に埃がたまりにくくなり
お部屋を清潔に保つことができます。


・家計にやさしい
縁付きの畳は縁なしの畳と比べて、価格が安い上に裏返しや表替えによって長く使えます。


・お部屋の雰囲気を変えられる
畳縁を変えるだけでお部屋の雰囲気はガラッと変わります。





畳縁のすゝめ_e0243413_11243568.png


また、和室には「畳の縁を踏んではいけない」という決まりがあります。


1.格式を重んじるため
畳の縁には家紋が入ってるものもあるため、縁を踏む行為はご先祖様や家人の顔を踏むことと同じで、失礼にあたるとされています。


2.身を守るため
昔は床下から攻撃されることもあったので、自分の身を守るためにも畳の縁は踏まないようになったといわれています。


3.畳を傷めないため
昔の畳は今ほど頑丈じゃなかったこともあり、
長持ちさせるためにも踏まなくなったといわれています。




畳縁の色の効果

人気№1の「」の効果
緑には安心感や調和の効果があります。
・心身共に疲れを癒す
・リラックスの作用がある
・穏やかな気持ちになる

和室が落ち着くのはイグサの香りだけではなく、縁の色も関係してるのかなと思います。
また、緑色は畳の中で1番お部屋が明るく見える色です170.png

人気№2の「」の効果
青は冷静さを表しています。
・集中力を高める
・食欲のコントロールができる
・睡眠を促進する

暗めの色で揃えることで、引き締まりのあるお部屋になるかと思います。


ピンク」の効果
ピンクに花柄などは女性人気の高い色です。
・優しい気持ちになる
・心身共に若くなる
・緊張を和らげる

暖色系のライトと合わせると落ち着いたお部屋になります。


畳縁の絵には色々な意味が込められています。
次回の記事では畳縁のデザインの意味にも触れていくつもりです~!

是非、皆さんも畳の縁を変えてみてください!!
ちょっとした気分転換になると思います144.png


施工例

畳縁のすゝめ_e0243413_17181340.jpg

畳縁のすゝめ_e0243413_17180435.jpg

無地の縁と柄ありの縁とでは、お部屋全体のイメージが変わるので
是非こちらの写真を参考にしてください110.png









































































































































































# by kyoya-interior | 2022-10-30 17:20 | | Comments(0)

新築のお家にカーテン(ブラインド)をお取付してきました!

こんにちは170.png

今日はお客様のご自宅にカーテンとブラインドを取り付けてきました。



新築のお家にカーテン(ブラインド)をお取付してきました!_e0243413_13031908.jpg

新築のお家にカーテン(ブラインド)をお取付してきました!_e0243413_13035891.jpg


白を基調としたリビングで広々とした印象を受けました。



新築のお家にカーテン(ブラインド)をお取付してきました!_e0243413_16061707.jpg


今回、お取付したのはニチベイのアルペジオというカタログの
「センターレース A9705(レース1341)」です。


不透明生地とシースルーのセンターレース生地を交互に組み合わせたスタイル。
生地の切り替えで採光とプライバシーの確保することが出来ます110.png


こちらのセンターレーススタイルでは複数のルーバーの色を選んで
オリジナルのアルペジオを作ることも出来ます。(同生地内からのセレクト)
※センターレーススタイルのミックスルーバーは不透明ルーバーを全開にした場合、
センターレースルーバーが、不透明ルーバーから間から見える構造のため、
ミックスルーバーの際には、ご注意ください。






新築のお家にカーテン(ブラインド)をお取付してきました!_e0243413_16063167.jpg





寝室には厚地のカーテンをお取り付けしました。
壁とカーテンの色味がよく合っていて寝るのにピッタリなお部屋の完成です102.png

レースのみの場合と厚地がプラスされた場合では光の広がり方に違いが生まれます。



新築のお家にカーテン(ブラインド)をお取付してきました!_e0243413_10415361.jpg


子供部屋にはミッフィの絵が描かれているカーテンをお取り付けしました。
元々、温かみのあるお部屋なのですがアースカラーのカーテンを取り入れることで
より柔らかい印象になったのではないかと思います154.png



新築のお家にカーテン(ブラインド)をお取付してきました!_e0243413_10411661.jpg


新築のお家にカーテン(ブラインド)をお取付してきました!_e0243413_10410461.jpg


カーテンの柄はこのような感じになっています。
くすみブルーのお花がとてもかわいいです110.png


新築のお家にカーテン(ブラインド)をお取付してきました!_e0243413_16064887.jpg


1階の寝室には落ち着いた茶色のカーテンをお取り付けしました。
茶色には温もりを感じさせる効果があり、寝室には最適の色だと思われます177.png




皆様も気分転換がてら、カーテンを変えてみてはいかがでしょうか?








# by kyoya-interior | 2022-10-22 18:18 | リフォーム | Comments(0)

ロールスクリーンの種類 ニチベイver

こんにちは167.png

本日はブラインドと間仕切りの総合メーカーである『ニチベイ』の
ロールスクリーンの種類や特性などについて書こうと思います~!


ニチベイさんには18種類ものカタログがあります。

よこ型ブラインド
『セレーノ・ユニーク』
陽射しの角度によって光を調整したり、
光を採り入れながら外からの視線を遮ったり。
自由自在に採光・外からの視線をコントロール。

『クオラ・クオラグランツ』
スタイリッシュなデザインに天然木のやさしさを加えて選びやすく、
インテリアとコーディネートしやすいベーシックなカラー展開。


ウッドブラインド
『クレール・クレールグランツ』
木製ブラインドが醸し出す、木目の美しいスラットが映す光と影。
優しいぬくもりで、おもてなしの空間を。



たて型ブラインド
『アルペジオ』
すらりと上へ伸びるバーチカルラインと
美しい風景が織りなす贅沢な窓辺。
四季折々の移ろいと光が調和し暮らしを彩ります。



『ソーラーV』
美しさとタフさを併せ持ち、さまざまな空間に調和します。
ときにはシャープに、ときには柔らかに。
光を自在に、美しく操り、洗練された空間をつくります。



ロールスクリーン
『ソフィー』
部屋に合わせた個性を自由自在に。 多彩なデザインと色、テクスチャーを展開し、すべてにおいて高機能を備えることで、トレンドや季節が変わっても、誰もが心地良さを実感できる空間づくりを。


調光ロールスクリーン
『ha・na・ri(ハナリ)』2022年5月9日 新色発売
淡く繊細なレースの美しさと、ブラインドの機能性を兼ね備えた
調光ロールスクリーン。
時の経過や天候で変化していくひかりを、細やかなコントロールで
いつでも優しく、満たし続ける。



『Rayure(レユール)』
透明生地とシースルー生地が交互に連なったボーダー状のスクリーン。
前後の重なりを調整することで、繊細な光のコントロールが可能です。

ハニカムスクリーン
『レフィーナ』
光を優しく奏でれば、空間は静かに踊り出す。
穏やかな旋律を奏でるように。静かなリズムを重ねるように。
ひかりと暮らす レフィーナ



ロールスクリーンの種類 ニチベイver_e0243413_17010630.jpg
                                ※参考写真



プリーツスクリーン
『もなみ』
和テイストの豊かな生地、多彩な色柄とスタイル、一つひとつの中から、快適、安心を。




ロールスクリーンの種類 ニチベイver_e0243413_17290271.jpg
                                ※参考写真

外付けロールスクリーン
『ソヨカ』
夏の暑い陽射しから家を守る外付けロールスクリーン。
冷房代が節約できて、地球にも家計にも優しい。



オーニング
『オーニング』
果的な光や風のコントロールによって、質の高い快適な空間を生み出します。
オーニングが作り出す開放的なスペースで
リゾートのくつろぎのような洗練されたひと時を。



ローマンシェード
『マイプランシステム』
オフィスや学校、公共施設などに最適。すぐれた経済性。


アコーディオンドア
『やまなみ』
スペースを分かち合う心地よさ。
豊かに彩り、使いやすく清潔。



『Uni Fold(ユニフォールド)』
在な空間創造を可能にするフォールディングドア「ユニフォールド」。
時には省スペースに区切る。時には大きく使う。


間仕切り
『シャレード』
住宅・マンション・店舗・オフィスなどのシーンで機能的に間仕切る。
バリアフリーにも対応。



『シャレードエスタ』
安定した操作で、多用途に空間を演出する。
上吊り方式で床レールの無い、バリアフリー仕様。



ポポラシリーズ
『ポポラ2』
シンプルで使いやすく、リーズナブル。
オールアラウンドな商品だから使い方のアイディアが広がる。




以上がニチベイさんのロールスクリーンです。




それぞれに違った特徴があり、バリエーションも豊富なので
お部屋の雰囲気に合うものが見つかると思います~!
https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/category/
こちらのURLからニチベイさんのカタログページに移行できるので
興味がある方は覗いてみてください110.png






# by kyoya-interior | 2022-09-20 12:44 | ロールスクリーン | Comments(0)

正社員募集のお知らせ 上尾市 リフォーム 不動産 建築事務所

こんにちは173.png


現在、京屋では正社員を募集しております。


募集職種(雇用形態)
・総合職(営業・現場管理)
・正社員

業務内容
・既客のお客様を中心とした営業活動及び
工事施工中の現場管理などが主な業務内容となります。
例:カーテンのお取り付けや外装工事での近隣挨拶回り等
(飛び込み営業はありませんので、安心してください165.png)

経験(資格)
・職人、現場管理経験あり優遇
・普通自動車運転免許(AT限定可)

試用期間
・あり (3ヶ月)
※試用期間中の労働条件
同条件

基本給
・19,0000円~

お休み
・完全週休2日制
毎週木曜日+第2水曜日は定休日になっております。


※ザクッと書いてしまったのでその他に気になることがありましたら
お気軽に担当者までお電話ください154.png

担当者:林 優子
TEL048-771-0179



かくいう私は建築業界未経験(+建築知識ゼロ)の状態でしたが、
仕事内容が面白そう!と思ったので応募してみました。と言いつつ
「建築事務所で働いてますってかっこいいな・・・・・」などの
ちょっとかっこつけたい気持ちもあったかもしれません109.png



その後、面談や面接を受ける中で、「力仕事だけど大丈夫?」などの質問もありましたが
とにかく何でもやってみたい!という好奇心とやる気だけは充分に持っていたので
無事に採用してもらえました167.png


日々、色々なお客様とお話をするので知らなかったことなどを知れて面白いです。
このブログを見て気になる!と思った方、是非一緒に働きましょう177.png










# by kyoya-interior | 2022-09-17 11:20 | 社員募集 | Comments(0)